先日、いわゆる虫眼鏡スパム業者へのペナルティを実施したばかりのYahoo! japan 検索ですが、今度は逆SEOへの対応も実施したようです。
当ブログでも、以前、逆SEO/書き込み削除代行なんてサービスを安易に利用する前になんてエントリーを書いたわけですが、こういった悪質なサービスが、検索エンジン上から淘汰されることは非常によいことだなと思います。
さて、こういったYahoo! japanの対策を受けて、Yahoo! japan検索の2011年の動きを考えてみたいと思います。
改めて書くまでもなく、昨年末から、Yahoo! japan 検索はGoogleの検索エンジンを採用しており、現在、両者の検索結果自体はほぼ同一のものとなっています。
元々、Yahoo! japan 検索は、ystエンジンを使っていた時代から、独自のスパムフィルタを採用していました。
その一つが、いわゆるTDP(トップページダウンペナルティ)と呼ばれたりもしているものです。
エンジンの切り替えによって、yahoo!検索 Googleエンジン移行後のTDPはどうなる?で書いた予測は見事に外れ、過去のフィルタデータは一切無効化されました。
つまり、Googleの検索結果をほぼそのまま受け継いでおり、Yahoo! japan独自の要素が、ランキングにはほとんど反映されていない状態となっていました。
その一方、先日の虫眼鏡スパムの削除は直接のランキングには関係がないものですが、今回のインデックス削除などを見ると、Googleの検索ランキングに、Yahoo! japan 検索独自の「人的な」フィルタを加えることで、差別化を図ろうとしているのかなという姿勢を感じます。
元々、Yahoo! カテゴリに代表されるように人の手を使ったクオリティの高いサービス作りのノウハウを持っている会社ですので、自動的に最適化されたGoogleのランキングアルゴリズムに、人の手を加えることで、さらに良い検索結果を提供しようと考えるのは至極妥当なことですので、2011年は、こういった独自のスパムフィルタ、特に、Googleには少ない、人的な処理をどんどん加えて行く可能性はあるでしょうね。
いずれにしても、2011年は、何かしらの形で、Yahoo! japan独自色を作り出す取り組みはするんでしょう。がんばってほしいもんです。
コメントする