読書メモ「だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル」
だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル
最近ノマドやらコワーキングといった言葉や働き方が流行っていて、個人で働く、いわゆるフリーランス的な物に対する見方や価値観が、改めて見直されてきつつあるように思うけど、この本は、フリーランス的な良さと、会社としての組織の強さの両方を取り入れた、新しい形の働き方を実践している会社のお話。
東京R不動産という、ちょっと変わった不動産の仲介サイトをやっている不動産会社、東京R不動産のメンバーが執筆した本です。
この会社は、会社という形態をとり、メンバーはそこに属する社員でありながらも、給与は完全に出来高で決められる、アメリカなどでは一般的なフリーエージェント制をとっているところ。社員ではあるが、決められた仕事は一切なく、働かなければ給与は0。
一般的なフリーエージェント制というのは、プロジェクト単位で集まり、プロジェクトが終了すれば解散という方式らしいのだけど、東京R不動産では、プロ野球チームと選手の関係や、バンドとバンドメンバーとの関係に近く、フリーエージェントではあるものの、あくまで会社の社員として契約をするという点が異なるところ。
これによって、組織としての強みを生かすことができる一方で、社員ではあるのだけど、どのように仕事をするかは個々人の裁量に完全にゆだねられるという点で、フリーランス的な良さも実現できるということ。
普通の会社と異なる点を、簡単にまとめると
- 会社としての大きな方向性や考え方に共感できる人のみを採用
- 個々人はフリーエージェント的なスタイルで会社に属する
- 与えられる仕事は皆無
- どのような仕事をやるかも自由
- 社員でありながらも、保障される報酬は一切ない
- オフィスはあるが、週に1回の会議への参加以外の出社は自由
- 勤務時間や休暇なども自由
- 兼業の奨励
- 収益は細かい部分も平等にシェア
といった感じでしょうかね。
勤務体系の自由度や兼業の奨励といった点など、僕たちの会社との共通点も多数ある一方、組織としては、まるっきり異なる新しいスタイルを確立している点で、非常に興味深かったです。
今後どんどん、こういう新しい価値観の会社組織や働き方が増えてくるんでしょうね。
だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル
posted with amazlet at 12.03.18
馬場正尊 林厚見 吉里裕也
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 6074
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 6074